« ミズヒキ(タデ科) | トップページ | イヌケホシダ(ヒメシダ科) »
今庭のあちこちでカリガネソウの花が咲いています。 独特の香がします。
花冠は紫色。長さ1cmほどの筒部があり、先は5裂。下方の1片は大きく、内面に紫色の斑点がちらばります。 雄しべ4、雌しべ1、柱頭2裂。雄しべ雌しべは飛び出して弓形に曲がります。 蕾は丸っこくて可愛いです。
Caryopteris divaricata Maxim.
Caryopteris karyon(クルミ)+pteron(翼) divaricata 開出の
20:22 植物 | 固定リンク
こんにちは カリガネ草かわいいですね。 我が家の庭も まだ咲いてます。 こぼれ種で株が増えましたよ。
投稿: sanagon | 2018.11.05 09:04
sanagonさん
長く楽しめてたくましい植物ですね(^^)
投稿: mari | 2018.11.10 21:00
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カリガネソウ(クマツヅラ科):
コメント
こんにちは カリガネ草かわいいですね。
我が家の庭も まだ咲いてます。
こぼれ種で株が増えましたよ。
投稿: sanagon | 2018.11.05 09:04
sanagonさん
長く楽しめてたくましい植物ですね(^^)
投稿: mari | 2018.11.10 21:00