« ホウロクイチゴ(バラ科) | トップページ | ウリカエデ(カエデ科) »
林道でアマミシダがたくさんでていました(奄美)。 すっきりした美しいシダです。 アマミは発見地が奄美大島ということから。
裂片は深裂します。
ソーラスは中肋近くにつきます。
Diplazium amamianum Tagawa
19:23 植物 | 固定リンク
こんにちは~ 奄美に」行かれたのですね。 色々なシダなどを見てこられたのですね。 本州には見られないシダなのでしょうか。
投稿: aya | 2018.05.18 13:47
こんにちは~(^^)
奄美は大型シダが多くてわくわくします。 アマミシダは奄美にしかないようです。
投稿: mari | 2018.05.20 19:32
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アマミシダ(イワデンダ科):
コメント
こんにちは~
奄美に」行かれたのですね。
色々なシダなどを見てこられたのですね。
本州には見られないシダなのでしょうか。
投稿: aya | 2018.05.18 13:47
こんにちは~(^^)
奄美は大型シダが多くてわくわくします。
アマミシダは奄美にしかないようです。
投稿: mari | 2018.05.20 19:32