« クチナシ(アカネ科) | トップページ | リョウブ(リョウブ科) »
住宅地を歩いていると元気なイヌケホシダが目につきます。イヌは外見がケホシダに似ていることに因ります。葉質は明るい緑色~淡黄緑色で両面ともやや密に毛があります。 ソーラスは裂片の辺縁と中肋の中間につき、包膜は円腎形で密に毛があります。 Thelypteris dentata (Forssk.) E.P.St.John
19:04 | 固定リンク
大学の植え込みの中にこれに似たシダが生えているんですが、きちんと観察してないので分かりません。機会があったらよく見てみようと思います。
投稿: Khelljuhg | 2008.12.25 14:38
Khelljuhgさん
イヌケホシダは私の近所では増えているようです。溝にもたくさん生えています。
投稿: mari | 2008.12.25 17:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: イヌケホシダ(ヒメシダ科):
コメント
大学の植え込みの中にこれに似たシダが生えているんですが、きちんと観察してないので分かりません。機会があったらよく見てみようと思います。
投稿: Khelljuhg | 2008.12.25 14:38
Khelljuhgさん
イヌケホシダは私の近所では増えているようです。溝にもたくさん生えています。
投稿: mari | 2008.12.25 17:47