« シロヤマブキ(バラ科) | トップページ | ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科) »
ホオベニオオベニシダ 葉裏を見ると、胞膜に紅色がはいっています
21:01 植物 | 固定リンク
大辺西田と申します。西田は名字みたいですが、名前なんです。よろしく。ところで、いつも書かれている学名がないのでホホベニオオベニシダの学名を記しておきます。Dryopteris hondoensis Koidz. f.rubisora Kurata
投稿: 大辺西田 | 2006.05.02 22:11
大辺西田さん、コメントどうもです。いいお名前ですね(^^)ホホベニなんですね。学名教えていただいてありがとうございました。f.(forma)ということはということはDryopteris hondoensis Koidz. (オオベニシダ)の品種ということですね。ナルホド!
投稿: mari | 2006.05.04 07:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホオベニオオベニシダ(オシダ科):
コメント
大辺西田と申します。西田は名字みたいですが、名前なんです。よろしく。ところで、いつも書かれている学名がないのでホホベニオオベニシダの学名を記しておきます。Dryopteris hondoensis Koidz. f.rubisora Kurata
投稿: 大辺西田 | 2006.05.02 22:11
大辺西田さん、コメントどうもです。いいお名前ですね(^^)ホホベニなんですね。学名教えていただいてありがとうございました。f.(forma)ということはということはDryopteris hondoensis Koidz. (オオベニシダ)の品種ということですね。ナルホド!
投稿: mari | 2006.05.04 07:02